これから始めてみようかなと思われた方へ、とっかかりになりそうなものを集めてみました。
お薦め入門書
- 「クロスカントリースキー・ハイキング」 桐沢雅典著
- 山と渓谷社 ISBN4-635-04284-7
- この世界の魅力、道具、技術をバランス良く紹介しています。またコースガイドでは、初中級者向けの良いコースを選んで紹介してあり、最初の1冊としてとても良いと思います。
- 「スキーツァーのススメ」 北田啓朗著
- 山と渓谷社 ISBN4-635-04061-5
- テレマークスキーで森の散策から山岳ツァーまで楽しみたい方への入門書です。雪上キャンピングや雪崩の話など雪の山へ入るためのTipsを幅広く扱っています。
- 「新アニマルトラック・ハンドブック―動物たちの足跡を読む」 今泉忠明著
- 自由国民社 ISBN4-426-73702-8
- スキーの入門書ではなくて、雪上に動物たちが残していった足跡や糞の見分け方の本、いわば雪の森の入門書といったところです。
- 「鳥のおもしろ私生活―森の野鳥観察図鑑」 ピッキオ著
- 主婦と生活社 ISBN4-391-12021-6
- この本もいわば森の入門書。冬、森で出会う鳥たちって、繁殖期に比べて驚くほど近くで見ることができる。スキーで歩いていたらカラ類の群れの中に入ってしまったなんて言う経験があります。で、この本。軽井沢の☆のリゾートで調査・保護・啓蒙活動をしているピッキオのグループが書いた鳥のガイドブック。そのユーモアあふれる解説とイラストに魅了されます。
- 「最新雪崩学入門」 北海道雪崩事故防止研究会編
- 山と渓谷社 ISBN4-635-42009-4
- 雪崩発生のメカニズム、危険判別法、ルート選択の判断法、装備など、ツァーに出かける際に知っておきたい雪崩の予備知識。
ツアーへの参加やネット上の情報源
- ペンション主催のツァーへの参加
- XCスキーやテレマークスキーの盛んなエリアでは、ペンションのオーナーが自らガイドしてくれるツァーがあります。比較的小さなパーティーで出かけ、技術的な手ほどきをしてくれる場合も多いので入りやすいと思います。また、道具のレンタルもありますので、自分の板を買う前に試してみることができます。
- 登山やアウトドア誌から情報収集
- 「山と渓谷」「岳人」といったいわゆる登山関係誌やアウトドア系の雑誌から、講習会や専門ショップの情報が得られます。
- 日本テレマーク協会(TAJ)
- テレマークスキーの発展と普及を設立目的とし、ツァー技術講習会なども主催しています。
- http://www.ski-taj.org/
- 「日本スキーツアールート集」 北田紘一編
- テレマークスキーや山スキー向けの良質なコースガイド。せいせいと気持ちよさげに滑る写真を横目に見ながら、スケジュール帳とお財布とにらめっこ(^^ゞ
雪の野山へ - Table of Contents
01. スノーハイキングに適した道具 |
02. これから始める人へ:入門書の紹介など |
03. 犬連れスノー・ハイキングのTips |