広々とした所でノーリードで犬をのびのび遊ばせてやりたいと思うけど、他の犬や人とのトラブル回避や、危険な場所へ行きそうになった時に確実に回収できるように...そんな用途で使っています。
- こんな風に使っています
- 普段は首輪につけて引きずらせた状態で遊ばせています。 何かあった時には追いついてリードの先を足で踏んで犬を制止します(手で押さえるより早く安全、かつ確実)。
- ハイキングコースを歩いていて、他のグループとすれ違う時などにも、短めに踏んで置けば、飛びついて誰かの服を汚したり、犬の苦手な人を怖がらせることも少ないと思います。
- リードの長さ
- 犬が行きそうになったなと気づいた時に、自分がダッシュしてリードの先端に追いつく長さ。自分のダッシュ力と犬のやんちゃ度(あるいは犬の守備範囲)に合わせて決めます。ちなみに、私は4m位の長さを使っています。
- 自作が便利
アウトドア用の太さ5mm位の細引き(ナイロンロープ)に、ホームセンターで購入したナスカンを結びつけて自作します。この方が安上がりだし長さも自由です。
- 犬にとって危険な時
- 登山道や、木の多い場所では犬にとって危険(リードが何かに絡んで首が締まる)なので使っていません。
犬連れ旅の道具 - Table of Contents
01. IDタグ(迷子札) |
02. ウンチバッグ |
03. ペットボトル |
04. カラビナ |
05. ロングリード |
06. 携帯用の食器 |
07. トラベルケンネル(輸送ケージ) |
08. わんこリュック(ドッグバック) |
09. カウベル(クマよけの鈴) |
10. 口輪 |
11. セーム(スイムタオル) |
12. ベッドパット、ペットシーツ |
13. 犬用ブーツ(靴) |
14. 愛犬救急箱、ベルクロの伸縮性バンド(応急手当用) |
15. シートにつく毛の掃除道具 |
16. 犬用シートベルト |
17. シートベルトホール(シートカバーにシートベルトの通し穴をつける補助パーツ) |